2024.4.30

 本日を持ちまして、
 牌の音 町田道場を閉めさせて頂きました。
 今まで、応援してくださった皆様、
 誠に、ありがとうございました。

 こちらのHPは、
 会長が原稿を書かれましたら、
 アップして参ります。
 どうぞ、引き続き、
 ご覧頂けましたら、幸いでございます。

 各ページ、各コーナーは、
 当時の雰囲気を見れるものとして、
 そのまま残しておりますが、
 現状とは違いますこと、
 ご承知おき下さいませ。

 今後のご連絡につきましては、
 post@jankiryu.com
 まで、頂けましたらと存じます。


  
 



Report

<前のレポート [過去のReport]
 


■2025年10月20日(月)その3 Vol.7722

ちこっとの霧雨が降っていた。
橋本と夜のお散歩。
昨日まで、わずかに聴こえていた秋の虫の声。
一人で久し道路に立つ。
「シーン」
という感じ、これも又いとし。

         雀鬼






■2025年10月20日(月)その2 Vol.7721

誰かさんは、天皇を神と崇め、 今日は、伊勢神宮、明治神宮、靖国神社と、 その関係筋のお参りを巡行しているらしい。
俺なんて、先日、久し振りに末の妹と話し、 父母の命日というか、死亡年齢を教えてもらった。
京都の天龍寺周りの竹林の竹の木が、 観光客に記念のいたずら書きで傷つけられ、 竹は、わずかな傷だけで倒木してしまうらしい。
俺の家の庭の一部の竹が枯れて、 新しい竹を植えようと思っている。
上の兄2人は亡くなって、 妹3人の内の2人は一人で過ごしているらしい。
俺も橋本さんが居なかったら一人暮らし。
ここに来る奴等も、ほとんど一人暮らしだよなー。

         雀鬼






■2025年10月20日(月) Vol.7720

今日の一食目は、 腸詰屋のプレーンソーセージに目玉焼きの 朝食っぽい食事を、夕方の7時頃、 俺の部屋で橋本さんと食べたが、 目玉焼きも、多分、今年初めてなんで、 俺達2人の共同労働者にはレストランの食事のよう。
共同労働者ったって、 9割8分は橋本さんが動き、 俺は2分程度が現実です。
前文の写真は、 雪深い北海道で北村が撮ったもの。
雪ん中に飛び込んじゃって、 左手一本で、どうにか動く。
でもさあ、俺、楽しそうに笑っているよな。
60才頃の写真かなー。
やっぱ、元気って、いいもんですネ。

         雀鬼




今回の写真は、パラオで、70才ぐらいの時の物でしょうか。 20才ぐらい若い自分達、 元気の良さでも負けてしまっている気がします。
(恒)

会長の独自、独特な表現、おもしろいですし、 会長のような立場でおっしゃるからこそ凄いなと感じます。 世間の大企業の上の方にいる人達に聞かせたいですが、 聞かせたところで・・・そんなことより、 ソーセージと目玉焼き、ホント美味しく食べれましたっ!
(橋本)

こちらの写真はパラオのレストランでの一コマでしょうか? 南国の海で一日泳いだ後の楽しかった雰囲気が 会長の笑顔から伝わってきます。 ホームページの写真を選んで下さっているサブマネは お元気なので、最近はチャップリン歩きで お帰りになられているお姿をお見かけします(笑)
(シャボ)

■2025年10月19日(日) Vol.7719

本日の一食目は、 シャボの早目の牡蠣そばを3人で食する。 日本人なら週2回ぐらいは麺もいいよな。
腹が膨れると、いつの間にか、 その場のコタツ部屋で眠っちまう。
俺も、あれほど眠るのが苦手だったのに、 スリープマンの菌がうつったりもあるのか、 この頃、時間に限らず、少々疲れると眠っちまう。 この分野は弱い方に変化したんだネ。 一つ一つ弱くなるのが年齢かなー。
頭が弱いスリープマン、 ロックインの体験者のしげる、 しまむらの爺さん化された者、 一番まともそうに見えるBIGの4人で、 シャボから体の動きの検査を受けて脳への伝達を調査したら、 強豪揃いの中、なんと一番普通を装うBIGが満票を獲った。 俺も同感!!
みんな、なんも気付かない奴等だと思っていたら、 解答に、そうでもなかったと今回は出た。 いいか悪いか分からんが(笑)
ガチっていうか、本音で想うって、いいもんですネ。 社会の組織にゃ決して無いもんが、ここには垣間見える。
深夜4時の小径を3人で歩く。 我が家の庭から垂れ下がる枝の先に、 2個の大き目なカリンの実、 190cmの高さにシャボと橋本が頭から突っ込む。 深夜なのに、やっぱり、こいつ等バカだ。
いや待てよ、その上を行くのが、この俺だったなー。

         雀鬼




たまには大きくたっていいじゃないか、 と会長に言われたので、 雪に埋まりながらも笑顔の会長の苦労に免じて、 しぶしぶですが大きい写真にさせて頂きました・・・
(橋本)

普通に見える人が危ないということになりました。 世の中で流行っている投資詐欺をやる連中は 身なりを良く華やかな格好をして仕掛けてきます。 逆に現場仕事で汚い格好をしている人の方が 周りに気付いが出来る人が多い様に感じます。 深夜にガチでバカをやれるのもここだけだと思います。
(百武)

自分の眠り菌?、疲れが取れる方に役立てたら良いのですが… 正直でいないと可笑しな所も治らないって話がありました。 会長がいらっしゃるから、ガチな指摘も出来る事だと思います。 体の動きでの評価は、 感覚の世界を体験した影響もあったでしょうか。 信頼出来るから 任せて大丈夫って気持ちで検査を受けていました。 救って貰った感じがします。
(スリープマン)

体調の優れない中、神経を払って検査頂き、 ありがとうございます。 検査員の方々にも、だいぶお声掛け頂きました。 恐怖心が根を張り、脳も身体もかなり悪化しています。 病院では診断できないですし、 社会では表に出てこない所が怖いなと思います。 動きの修正や表情の変化があり、 周りを楽しませる話題や目標を持った仲間がいます。 自分もそっちの方向について行きたいなと思います。
(BIG)

会長は、体の僅かな動きで、その人の心の中や 精神状態が透けるように見えていらっしゃるようでした。 動きを直す事で気持ちも修正できる。 心と体は本当につながっているんだな、と感じました。 「装う」と言う事の危うさも感じました。 自分もですが、気持ちまで装っては 嘘や誤魔化しばかりになってしまい、本音は出て来ません。 良いも悪いもありますが、心も素っ裸になって本音で言い合い、 バカやって行けたらと思います。
(シャボ)

■2025年10月18日(土) Vol.7718

ママ、芹澤、新井が居ないんで、 ここは静かなもんだった。
静かじゃマシか。 淋しいとか侘しいの方が合ってるよな。
脳に欠損がある3人が帰っていった。 この3人に何か変化を求めるのは無理ですね。 なあ、スリープマンよ・・・・・
短文にね。 橋本、これでいいですよね(笑)

         雀鬼




お気遣いさせてしまい、 恐縮ながらも、ありがとうございます! 会長の文章は、意味があったり、おもしろかったりなので、 長文でも短文でも文句はございませんが、 どうせシャボの野郎が嫌がらせで 無駄に長いコメントを送ってきやがるので、 それがある限り苦労が絶えることはございませんから、 会長には気の向くままにペンを走らせて頂きたいです。 シャボの野郎に対抗して、無駄に長文にしてやろうと、 ここまで書いてきましたが、無駄に書いていたら、 この程度の短文でも疲れちゃったので、もうギブアップです。 賢明な読者の方々には、 この無駄なコメントは読み飛ばして頂けたら幸いです・・・ 最後までお読み頂き、ありがとうございます。
(橋本)

スリープマーン、ウエイクアップ プリーズ!!
(ママ)

ママー、ナイス ショート センテンス!!
(ハシモト)

この日、初めて自分が子供の時、 脳の病気にかかっていた事に気付きました。 なるほどと納得しました。 脳の欠損は、いかんともし難いものがありますが、 変化出来ないとまではあきらめていません。
(しげる)

脳の欠損は、なかなか難しい問題かと思いますが、 会長、シャボさんに点検、修正していただくと、 体の動きに変化が起きました! 人並みまでいかなくとも、 少しはマシになったを目指してみたら良いのかなと思います。 一見、軽症な人が、深刻だったりしますが… 自分の場合、眠気の察知(自覚)と対処も急務です。 オープン マイ アイズ!
(スリープマン)

脳の欠損が身体や心の不自然さ、 動きの悪さにつながっています。 声を掛けてもらっているありがたさ、 仲間の変化を感じとり、 自分に戻ろうとする気持ちを薄めていきたいと思います。
(BIG)

ギブアップですか…。 まだまだですね、サブマネ(笑)
(シャボ)

なんと言ってもママは紅一点なので ママがいると明るくなりますね。 気になったので紅一点の意味を調べたら 緑の中に目立つ一輪の綺麗な花を詠んだ 中国の詩から来ているのだとか。 さすが若い頃は凄いモテてただけの事はありますね(笑)
(新井)

■2025年10月17日(金) Vol.7717

Vol.7714の写真に、 この家のパパがお仕事から帰った画、 息子らしき者がお帰りを出迎え。
俺なんか、昔に、こんな図があったんかなー。 小犬が迎えに来たのは覚えているがね。
夜に橋本さんを送った後に、近しを少しだけ歩く。 車も人も誰も居ない時間。
南の暗い空の上の方だけ、 崩れかけた星座が出ていた。
ご近所さん家は、 みんな、雨戸を降ろしている。
我が家の庭から伸びたカリンの木から、 10cmぐらいの実が20個ぐらいぶら下がっている。
通行中、頭の上に落下したら危ないですよ、 ねえ、橋本さん。
橋本部屋にも、 芹澤星とママ星の2つが輝いていたっけネ・・・・・

         雀鬼




かなり痛そうですが、 ちょっと当たってみたい気もします(笑)
(橋本)

No.7714の写真みたいに父親を迎えたことはありません。 今の時代には無くなった光景だと思います。 それにしてもママはいつも輝いて美しいです(笑) 芹澤さんは物語があるのでもう少し来てくれたらと思います。
(百武)

人生色々ですが、 芹澤さんの濃い人生に比べたら自分の紙より薄い人生。 そう言えば、そんな芹澤さんに昔心ときめいたことが…(笑)
(ママ)

それぞれ、その人なりの問題抱えながらも、 味を出してくれる2つの星、 週末だけだったりしますが、有り難いです。 日々居る者でも、 日替わりで現れる星ぐらいにはならないとです。
(恒)

芹澤さん、ママのおかげで会話が活発になったり、 ドラマのある話を教えてもらったりしています。 芹澤星、ママ星の耀きをつないで光る星が増え、 星座ができるといいなと思います。
(BIG)

運命なのか宿命なのか、 自分はデタラメで面白い経験をしているようです。 良い事も悪い事も起こるものですが、 被害者意識だけは最小限に治めるように 気をつけたいと思っています。
(芹澤)

■2025年10月16日(木)その2 Vol.7716

今、俺一人だが、昨晩は、 O社長からの最高な松茸一本を隠してあったのを見つけて、 その一本を眺め、インスピレーションが湧き、 一人でキッチンの中に立ち、 どうよ、と橋本とシャボに出してやる。
年は取っても腕はな、とポンと叩く。
ヤバイです、旨過ぎます、 こんなん食べたら、次は何を食べていいか 解らんことになっちゃいます。
自分で作って何だが、俺も同じ気持だった。
まだまだだな、橋本、シャボよ。 又はねえぞ、これ、最後の一品だからな・・・・・

         雀鬼




ははぁー!おみそれしやした!
(橋本)

O社長様からの最高の松茸を会長が調理して下さり、 会長とサブマネとで頂ける、又はない最高の食事でした! 一口食べる度に三人から「本当に美味いな〜」の声(笑) 自分には作れる筈も無い、 会長にしか作れない特別な味わいでした。ご馳走様でした。 又は…無いですよね(笑)
(シャボ)

翌日に話を伺った時の橋本さんの笑顔、 美味しかったのは間違いないなし! 違いの分からない自分には想像すら難しいです。
(恒)

一度でいいからそんな松茸食べてみたいですねー。 今度アメ横の松茸から試して ステップアップして行きます!(笑)
(新井)

最後の一品の話は直接、会長から伺いました。 その時の橋本サブマネの顔を見たら 美味しさが良く伝わってきました。 一期一会の味なのかも知れません。
(百武)

■2025年10月16日(木) Vol.7715

政教分離、やっと宗教が良いことに気づいたんか、 御子がバーバは嫌いって、 オンブもダッコも嫌がられた、あの恐い顔したバアチャン、 総裁選では、空っぽのボンボンを相手に勝ったらしい。
後は、党のトップの席に座ろうとしたら、 それが、すんなりいかない。
参議院選も何ヶ月も前に終わったのに、 今だに野党の事務所を訪ねて取り引きしている。 互いに、この弱目の動きの中、駆け引きし合っている。
「こっちへ来てよ」
「何くれるの」
「何が欲しいのよ」
「あれもこれもだよ」
大きな家から回って、うまく駆け引きが通らず、 日本の最高責任者に座るかも知れなかったバーバが、 一番小さい家まで回って、ゴミ拾いのようなことをやっている。
俺の家にも、しょっちゅう、美しい声を出した女性から、 お家に何か要らない物ありませんか、お買い上げに伺います、 とコールが入る。
「ねえよ、このジジイかババアならあるけどよ」
ガチャンと電話を切る。
あるいは、一声、
「おめえ、詐欺師か・・・・・」
で、即、切る。
今の政界の動きを見て、それに結びついた。
与党、野党とあっても、どっちも政界じゃん。 そこを、何ヶ月も至っても、まとめられない代表に、 国民の思いをまとめるどころか、声が届かないんじゃねえかい。
代表が自分の立場を作り上げるために、 この間、国民は、そっぽを向かれているのが現実。
選挙って、何のため、誰のためにやるんだっけ。

         雀鬼




人民の、人民による、人民のための政治 という言葉はありますが、 世界中見渡しても一度たりともその様なことは無いと思います。 歴史的に見れば士農工商制度では 一番下であるはずの農民をわざと二番目に置いて、 不満をそらすためにさらに下の身分をつくるなど、 大昔から一部の人のための制度や体制ばかりです。 政界を見て、身近なことに結びつける。 自分は気付けていないです。
(百武)

国民のために休まず働きますと言っていたはずなのに、 始めから本性丸出しです。 自分の言葉を持たず、訪問販売しても相手にしてもらえません。 この状態で外交も進めていけるのかと思います。 駆け引きの内容を実行したら、公約達成と言うのでしょうか。
(BIG)

国民の声が届かない事を感じているから、 投票率も低くなっているはずなのに、 そこに向き合わず、自分らの立場作りにしか興味ないようで… 首都の直ぐ近くで、災害が続いているのに、 相変わらず政府が動いている話を聞きません。 第2の首都を考えるより、やる事ありそうですが。
(恒)

最初は国民の為と思って入った道だと思いますが、 染まるうちに民の事を忘れてしまう世界。 年金生活者は困窮していますので、 とにかくガソリンの値下げと物価高対策は 早くやって欲しいものです。
(新井)

詐欺電話に対する会長の対応、 ホント、おもしろく、痛快なんです! 騙されやすい方々に聞かせてあげたいぐらいですが、 なかなかマネはできないですね・・・
(橋本)

■2025年10月15日(水)その2 Vol.7714

つまんねえんで、お遊びで、 いつも裏側で動きっぱなしの橋本さんを表に出して、 3度目のショットを撮る。
監督、構成、カメラワークは俺。 キャストは、その場に居るシャボ達を使う。
自慢じゃないが、俺なんか、 仕事で公園で映像を撮りに行った時、 車イスに乗った、こんな爺ちゃんなのに、 先生に連れられた幼児達と行き交った時、 幼児達が俺を指さして、
「オシャンピ、オシャンピ」
と騒いでくれた。
孫の学校の授業参観に行った時も、 廊下に出て来た生徒達から、
「ワーッ、ゴージャス、ゴージャス」
と囲まれ、 気付くと、側に孫も居らず、 生徒達が俺の膝に座ったり、周りを囲まれもしたっけな。
先月だったが、 後ろから話しかけられた中学の女子生徒から、
「なんで俺なの・・・・・」
「遠くからオーラを感じました」
とさ。
大人達におだてられるより、 子供達に、一応、注目されるって、ありがたいよネ。
さて、君達、そんな体験ありますか・・・・・♪♪

         雀鬼


Photo Part3  by JANKI

もちろん、ありまっ・・・・・せん! もちろん、今後も、ありえまっせん!
(橋本)

あれ〜、橋本サブマネの持ってるバックに ルイヴィトンのマークが入ってる!
(百武)

自分は子供に話しかけられることすらありませんが…(笑) お写真のサブマネがかぶられている帽子は 本物のボルサリーノじゃないですか! サブマネ、ダンディーですね(笑)
(シャボ)

帽子やカバン等、ただものではない小道具が続々と・・・ 本物の男には本物の小道具が似合いますね!
(恒)

帽子と服装が昭和のダンディーみたいでいいですね。 白黒写真だったら昭和初期です。
(新井)

写真のお方も、子供達に注目されてますね。 子供達がこんなふうに迎える大人なんて、 そうはいないと思います。
(BIG)

夜の撮影会で明かりがもう少しあればでしたが それでも味のある写真が撮れました。 その場であるもので工夫がけっこう入っています。 写真の中にいつもと位置が違うものがあります。 ご自宅へ来る人はわかるかな〜?
(百武)

そんな体験ないですね。 世間の大人におだてられても 本心じゃないだろって思ってしまってうれしいのはないです。 写真のお父さんはオシャンティーです(笑)
(哲)

■2025年10月15日(水) Vol.7713

このHPのVol.7711のコメントに、 百武の一報を見つけたなり。
大阪万博って、やったんだね。 俺的には招待されても行きたくない催し。
オリンピックとか万博って、 国民こぞってという感がする。
それって、古きは、 第二次世界大戦に繋がっちまうんかなー。
ところでよ、百武、 表向き2350億円の建設費がかかったんだね。
大中に関わらず、建設とは、裏社会と、どっぷり。 汚ねえ大きな大金が動いている。
万博はどうでもいいんだが(笑) ああいう動きを見たら、
「流しソーメン」
と重ねればシンプル。
竹の上から、どさり、さらりと金が流れ出し、 権力者の順番で、拾い易い所へ場を取っている者達が、 流れる竹の両側に立ち、それを役割、立場という。
持ち場がいいもんは沢山ソーメンを取れる。
「金のソーメン」な。
政治家や、あらゆる権力が場を持って待っている。
百武、だってよ、 ある場で、金のソーメン流しがあったら、すくいたいよな。 あれほど旨いもんはねえからな。
予算というザルから付け足して、水も流し、 角度(人の立場の上下関係)がある竹割りの中を ソーメンが流れる。
この方式ってさあ、万博だけじゃなく、 みんなが働く会社にも有るんだよ。
そのために、出来る限り一流の大学に入って出て、 社会の組織に拾ってもらう。 それを出世とか成功っていうんだよな。
野球じゃねえが、ベンチ入りして、 レギュラーになって、ホームランを打てればいい。 もちろん安打や得点も入れてな。
大リーガーの大谷選手が2人居れば、 万博の総工費ぐらい作れちまうんじゃねえかい。
金は落ちちゃいねえが、 社会という仕組みの中を流れているのは事実だよな。
さあ、みんな、 わずかなおこぼれを頂くために仕事しようぜ。
行ってらっしゃい!!

         雀鬼



せっかく筒香のバットとボールを持っているのに、 どっから見たって、これ、全学連じゃねえか。 新井が右なら、お前は左か。
         雀鬼


行ってきまぁ〜・・・せん!
(橋本)

会長が少し前に一番儲かるのは戦争だとおっしゃっていました。 ならば一番儲かることを真似ることは 世の中の流れだと思います。 戦争もオリンピックも万博も人を動員するから金になる。 流しソーメンの例は分かりやすいです。 たくさんの金をすくうために権力や出世で良い場合を取る。 そして、末端の者だけが泣きを見る。 世の中の仕組みの中で生きている以上、 そういったものに参加させられていることに 気付くべきだと思いました。 しかし、自分らは物事を点で捉えているだけで 世の中の繋がりが見えていないのも事実です。 良いことも悪いことも輪になっていることを まずは意識しないといけないです。
追伸 応援している筒香選手の道具を持たせてもらって恐縮です。 自分が野球帽をかぶることで子供っぽくなっているだけで 全学連ではありませんし、左でも右でもありません。 新井さんは・・・本人の口から言ってもらいましょう。
(百武)

写真には筒香さんの帽子も使われていますが、 何故かヘルメット風に… 明るい学生運動者が出来上がってしまいましたね。 万博は黒字決済の発表ありましたが、 末端の下請け業者には未払いで、 倒産しそうな所もあるようです。 上流の方々がたんまり頂いたのでしょうか。 何処から金集めて私腹を増やしやているのか、 そんな事に気付かず、現場では行列が出来ているんですね。 おこぼれ拾いをやらされいるのも間抜けな感じですが、 上流の方は世界一貧しい大統領を見習って欲しいです。
(恒)

会長とお話させていただいていると、 今やっている仕事とかに 何の意味があるのかと思ってしまいますが、 自ら今のシステムに入ってしまっていて、 なかなか抜け出せません。 人間は本来は動物ですから生きるだけでいいとも思いますが、 やっぱり無理をして仕事して挙句の果てに病になったりして、 でもいろんな欲もあるので難しいなぁと思ったりしております。
(新井)

物事の表面しか見れず薄っぺらな自分にも 「金の流しソーメン」のお話しは解りやすかったです。 起きた事のとらえ方やつながりを 考えられるようにならなければと思います。 それにしても、満面の笑顔の百武の写真に、 会長の「全学連じゃねえか」 のコメントにはやられました!(笑)
(シャボ)

万博終了後の跡地にはエンタメ施設、 隣接地にはカジノとその関連施設などが建設予定のようです。 今総裁になったはいいけど、総理には危ういという人が 躍起となって新たな連立を組もうとしています。 大阪副首都計画などを受け入れてくれたら 連立を考えても良い、と言っていいる党も。 韓国では一足先に17ヶ所のカジノが出来ましたが、 自国民が入れるカジノは1ヶ所。 その街は自殺者が増え衰退して 6万人あった人口が今では1万2千人に、 日本も右へならえにならなければいいのですが…。
(ママ)

汚ない連中が、金のソーメンをすくおうと 我先に上に群がる様子が目に浮かびます。 むさぼり食った後は、国民のツケ払いでしょうか。
(BIG)

■2025年10月14日(火)その2 Vol.7712

昨日は珍しく近場を散歩した。 多分、俺が足を使ったんで・・・・・ お揉みしましょうかとシャボ。
「じゃ、ちょっとネ」
シャボが膝周りと腿の張り辺りを手当してくれる。
「切りがないから、もういいよ」
その時、何かに気付く。
横になって手当してもらったんで、 立つのも億劫だった。
左の腕を自分の胸の前の少し上に置く。
「シャボ、この型のまんま、  俺の左の脇腹をただ下から上へ擦り上げてよ」
俺の手が右側の肩に向かって治まる。
もう一度と3回ぐらい手当してもらった。 上にあった俺の左腕が肩下まで回り込んでいる。
これはいけるぞの
「感覚」
ちょっとどいててと、 シャボの手を借りず、左の手を動かしてみたら、 わずかな力で俺の全身が捻ることもなく回転して、 側の板の間にすんなり座れていた。
体って面白いね。 シャボが脇腹を軽く擦っただけで、 普通なら動けない型が、なんなく起きていた。
また一つ、いいもの見つけたネ、 なー、シャボよ。
おかげで、昼の散歩と違って、 夜中に橋本とシャボを表通りまで送った時は、 チャップリン歩きで動いちゃったよな(笑)
軽くって、玄関内の石畳と 20cm上の板の間にチョコンと上がれたよ。

         雀鬼



Photo by Shabo

写真は、会長の散歩に勝手に付いていった Shaboが盗み撮りしたものです。
(橋本)

上半身への手当てから、下半身への変化、 身体って連動しているから起きる現象でしょうか。 自分も何度か体験させて貰っていますが、 毎度不思議で、専門家では絶対やって貰えない事です。
(恒)

会長は感覚が鋭いので、 ご自分に対しても人に対しても気付きが半端ないです。 ちょっとした動作で自分では気付かないことを、 身体の状態を見て、ここが悪いよね、などと当てられます。 そして、こうすれば良くなるよ、とアドバイスまで。 自分には一生、理解出来ないことです。
(ママ)

ちょっとしたことで大きな変化が起きて 本当に体って不思議で面白いですね。 自分は脇腹を擦っただけなのですが、 会長が手の動き一つで楽に座れたり、 足の方まで良くなってチャップリン歩き(笑) 玄関の段差も軽く上がれて何よりです。 会長の「感覚」と「発見」があってこそですが、 またお手伝いさせて頂けたらと思います。
(シャボ)

シャボさんのマッサージや会長の感覚もあって、 会長のご調子が最近とても良いようです。 また悪い(悪そうな)やつを見つけたら とっちめて下さい!(笑)
(新井)

手当は会長が五感で一番大切にされている 触覚を使うものであり、スキンシップでもあります。 そこからいけるの感覚になるのは なんとなく納得感があります。 また、チャップリン歩きというのも遊び心を感じます。
(百武)

■2025年10月14日(火) Vol.7711

金と政治が国家を動かす動力。 それに寄り添うように 大企業や医療関係やマスメディアも寄り添う。 それが豊かな国という。
人が国を作るというより、 金が金を作って、多種な場を作って、保って、伸ばす、 これが経済優先の習わし。 教育でも仕事でも努力して向かえばお金が待っている。
人が生きるためには生活費という型で諸々の出費がある。 収入と出費が五分であれば、まぁまぁであるが、 上の方はバランス的には収入が多く入り、 多くの国民達は、バランスシートがこのぐらいでやれよと、 収入減を多種の型で突き付けられて アップアップしているのが現状。
戦後は、暫く至って、収入が少ない生活を否応なしに受け入れて、 教育や物流の持ち分を節約という型で凌いでいた。
その後に、アメリカを見習って、生活の豊かさを求めて、 高度経済を一億総国民が上からの一声で 命を懸けて国のために争い、大敗北だったが、 高度経済も方向性を変えて、 アジアでは先立って総国民で努力した結果、 世界のトップクラスの位置まで一時昇りつめた。
まぁまぁ、こんな話しは・・・・・
今の我が家を開放しての集り場に 常駐してくれている橋本さん、 この人の思考は、集まる者は、少しでも楽しく、 たまの喜びを感じられればいいやぐらい。 俺も、ある意味、共感。
収入を少しも求めず、 されど、生きていれば多少の生活費がくる。
そちらの方には彼の性分として無頓着。 俺も、面倒というか、やりたかねえ仕事は全て断っている。
余裕があるからではないが、 こんな社会に、出来る限り、合わせるのが嫌なだけ。
収入と出費のバランスシートは少しも合っちゃいない。 俺と橋本さんじゃ、それも人生の一環として、 今日も明日も送っていくことでしょうね(笑)
オット、今、出版社から増刷の一報が入った。 わずかですがね(笑)

         雀鬼


Photo Part2 by JANKI

難しい話は解りませんが、 ホームレスの自分なんかを大へんしーん!させる 会長のスタイリスト兼キャメラマンとしてのセンス、 腕前の凄さは体感させて頂いております!
(ホームレス兼ファッションリーダー)

会長のお話で、世間にある情報、仕組みには、 一部のための都合入っている事を教わったように思います。 どっぷり浸かりたくはないですが、抜け出すのも難しそうです。 贅沢な暮らしは求めてないですが、 橋本さんの生き様は到底真似出来ないなって思います。 せめて集まった時ぐらい、明るく、楽しくですね。
(恒)

サブマネみたいな思考の方は自分は他に知りません。 欲が無く、それでいて一本筋が通っている。 言う時は言うし、やる時はやる(ちょっと褒めすぎ、笑) そんなサブマネ、最近おしゃれですよね!
(ママ)

金が金を作って、多種な場を作ってといえば 最近で言えば大阪万博でしょうか。 建設費が2350億らしいですが、 その内、政治家の懐に一体いくら入るのか、 そもそも建設費がそれで済んでいるのかなど疑問点が多いです。 かたや大阪では昨日のお話しで出たドヤ街があったりと ずいぶんと対照的だと思いました。
(百武)

色々な部分で共感、共鳴がある会長とサブマネのお二人。 写真は普段のホームレス姿から ファッションリーダーになったサブマネを会長が撮影。 サブマネの笑顔もいいですね〜(笑)
(シャボ)

自分は欲を追う商売の道に生きておりますので、 真っ黒なんですが、 サブマネには本当に欲というものがありません。 だけど会長のお側にいるせいからか 時々剃刀みたいなものを感じるときもありますし、 適宜話題を振っていただいて助けてもらってもいます。 いつも、ありがとうございます!
(新井)

得ることばかりに向かっている社会に流され、 言動も心もバランスを崩しています。 集り場では、喜びや楽しみを頂いているばかりです。 返す気持ちを持って、 少しでもバランスを取り戻していきたいです。
(BIG)

■2025年10月13日(月)その4 Vol.7710




Photo by JANKI

松茸ごはん、うまかった〜 珍しく永井さんも起きていて笑っていたなあ(笑)
(橋本)

寿司、うまかった〜
(恒)

カニ茶碗蒸し、うまかった〜 会長は一日で全部召し上がりました。 食欲がお元気そうだ。
(シャボ)

よぉー、満足、満足。
(橋本・恒・シャボ)

確かに、馬鹿が揃った賄いチームが言う通り、 何だかんだ言いながら、食欲だけは元気な一日だった。
スポーツの日、食欲の秋の一日、 しっかり年寄りが全て頂いちゃいました。
橋本は、早出して、俺の部屋には顔を出さず、 俺をゆっくりという、彼一流の気遣い。
玄関の方から、ガチャンという音がした。
何事よと覗いてみたら、シャボと2人して、 先日の台風で破壊された塀を修理してくれていたが、 橋本がヘマして竹垣を倒してしまって、 下にあったでっかい壺を割ってしまった。
「いいよ、そんな物、捨てちまいな」
いや、どうにか修理しますというシャボ、 螺鈿と黒檀の木で麻雀牌を作ってきたことがあった腕前。
修理中のシャボに黙って、 杖を持って一人で近所の散歩に出たら、シャボがついて来た。
美人さんか可愛い娘と行き合わぬかと、 不純な気持で散歩を始めたが、 この辺で、そういう人に会えるのは、まず不可能ってことで、 途中から目標を変更。
悪そうな奴がいたら絡んじゃうってことで、久し待つと、 桜通りの向こうから、質の悪そうなオヤジが歩いて来たんで、 悪酒を昼間から飲んだオヤジを少しだけいじめてやった。
こっちは目標達成だったな(笑)

         雀鬼


あの時のお散歩と行動で 会長の食欲が増したんじゃないでしょうか? きっとそうですよ!
(シャボ)

会長より、恒、腹減った? ハイ、少し… こっち来いよ、寿司食いね、寿司食いね って誘っていただきました。 まだ食べるのかと言われたりしながらでしたが、 最初から最後まで食べられたのは 会長、自分が買ってきた寿司だったような… ま〜いっか(笑)
(恒)

確かに、少食の会長が全て頂いちゃってましたねぇ。 寿司くいねぇ、寿司くいねぇ 松茸くいねぇ、寿司くいねぇ ねぇ、O社長様・・・
(橋本)

壺が割れてしまったとのことですが、 機械であれば壊れた部品を交換すれば直りますが 陶器類はそうも行かないので大変だと思います。 悪いオヤジの話は自分なんかでは絶対に無理ですが、 他人でも思ったら構わず口を出す感覚だ大事だと思います。
(百武)

時々会長の血が騒ぐ時に近寄っては 悪そうな男もひとたまりもありません。 それにしても食事は美味しそうですし 何より食欲あってとの事なので良かったです。
(新井)

いつもありがとうございます。 とても良い3ショットだと思いました。 橋本さんの服装カッコ良いです。
(氏本)

■2025年10月13日(月)その3 Vol.7709

オッス!! 高槻塾の野郎伴へ。
黒字が増えて良かったです。 ここだけでなく、山田マネージャーの元にも、 共感できる者達が遊び学んでいる姿が目に浮かびますよ。
山田よ・・・・・ 山田Mネージャーが作っているMの周りに集う者と、 あの藤田が作るMリーグとは、まさに真逆だよな。
MとMでも内容は大違い。 マネージャー、みんな、分かったよなー。
俺がいるここより、山田がいる集まり場の方が、 みんなで力を合して、いい感じだよなー。

         雀鬼




有り難うございます。 今の仲ま達は皆なで楽しみの場を守っていこうと 気持ちを持って行動してくれています。 それぞれ違う個性、価値観を持ちながら ひとつの方向に向かって進み、共感してくれています。 自分もMの名に恥じぬよう、楽しみの場所を守ります。
(山田M)

同じMでもまったく違います。 Mリーグはほとんど見た事ありませんが、 楽しそうじゃありません。 高槻塾では、マネージャーの元に集まって 皆んなと楽しい時間を過ごせます。 何より大事な事だと思います。
(高槻塾 氏本 正逸)

会長レポートについて、マネージャーのコメントで Mリーグに触れられていた事を 先日高槻でもマネージャーと会話させて頂きました。 山田Mネージャーと藤田が作るMリーグは比べるに値しません。 マネージャーから学んだ事、 そこに集まる道場生から学んだ事を吸収して、 皆んなで助け合いマネージャーのお力になれれば幸いです。 高槻塾の野郎伴にご連絡下さりありがとうございます。
(成良)

会長、高槻の事を度々触れて頂きありがとうございます。 Mリーグは正直何がしたいのかはわかりませんが、 自分達は山田Mネージャーの作ってくださる空間で 明るく、楽しく、元気良く、楽しませて頂いて、 ありがたいと感じています。
(宮本 一宏)

少ないからこそ、お互いに協力して 信頼することが大事なのだと、 高槻塾から学ばせて頂いています。 自分達は出来ていませんが、 これ以上離されない様にしたいと思います。
(しげる)

マネージャーは普段から楽や快楽ではなく、 楽しみを作り出されています。 楽に見えるようなことの先には何もなく、 しんどそうに見える先に 楽しいことがあることを教えてくださいます。 会長にお声掛け頂けるのも マネージャーとの繋がりがあってこそだと思いますし、 有り難いことです。
(奥井)

会長ありがとうございます。 道場では、書ききれないぐらい 多くのものを学び、頂いております。 それも麻雀が起点になっており、 同じMでも比べるのが失礼です。 学んでも、ダメになるのは一瞬なので、 良い方に合わせられるよう、 山田Mネージャーの元、楽しみの場作りの 一員として過ごさせて頂ければと思います。
(清水)

高槻塾では、マネージャーの元、 一人ひとりが大事な空間を守るために 行動していることが伝わってきます。 楽しいことも厳しいことも素直に受け止め、 勇気を持ってすぐに応える関係性を 続けられているのだと思います。 見習っていかねばと思います。
(BIG)

情けない現状ながら、頑張れって声を掛けて貰ってます。 聞いてたかな? 顔上げて、声出していかないと土俵にも上がれません。
(恒)

ホームページをアップされた日に会長の文章を見たら、 すでに山田マネージャー、 高槻塾の方々のコメントがありました。 高槻塾の気持ちを感じてしまいました。
(百武)

はい。テレビでやっている 気持ち悪いMには近づきたくありません。 今僕達が体験していることを説明しても 分かってくれる人は少ないと思いますが、それでいいです。 本当にマネージャーに出会えて良かったです。 会長、きっかけを作って下さってありがとうございます。
(堺)

会長に対する気持ち、 山田マネージャーに対する気持ち、 素直さ、仲間を思う気持ち、 自分達は完全に負けていますね。
(橋本)

Mリーグはたまに見て、遅さや盲牌など 基本動作の悪さに嫌気が差しそっと閉じます。 これがプロの麻雀!などと 日本、世界に配信してよいものではないです。 ごくわずかでしょうが「なんだこれ?」と疑問に感じた人が 雀鬼流を知り道場を訪れた時に 恥ずかしくないように、と思います。
(高槻塾 小嶋 俊文)

会長ありがとうございます。 マネージャーには、いつも沢山の楽しみと学びを頂いています。 Mリーグとは何もかもが違いますが、 自分はマネージャーに触れ合わせて頂けて良かったと思います。
(田辺)

会長いつもわれわれのことを気にしていただいて ありがとうございます。 Mリーグという名は昔から違和感がありましたが、 私たちは大切心、感謝心を忘れないようにやっていきます。
(仁尾)

■2025年10月13日(月)その2 Vol.7708

晩飯は豪華だったな。
今年は山が焼けて、取れる松茸は値が上がっている。 それを送ってくれるのは、やっぱり大阪のO社長殿。
秋を味わえる松茸ごはんを3杯も食べちゃった。 松茸、いや本物のね。
食べたことがない連中ばかり。 俺が盛ってやって、側にいた橋本やシャボにおすそ分け。
何か500年ぐらい前の食べ物を 頂いている感じが伝わってくる。
一切れや二切れじゃない、 たくさん詰まった松茸ごはんは、日本の季節を感じる。
しげるやママもおいで、恒も百武も来いよ、 と一人一人に盛ってやる。
O社長の心がたっぷり入った物は俺でも・・・・・・ だから、こいつ等には、贅沢過ぎて、もったいないこった。
俺にとっては総理や天皇よりありがたいもの。
「前者なら送り返してやるがね」
俺なんて、木の葉や鳥のさえずりで小さい秋を感じるが、 O社長からは、何十年も、 今は、こんな季節ですよ、とお便りが届く。
今日はスポーツの日らしい。 俺は、幼少の頃から、十年ぐらい前までなら、 何かしら運動をやっていたが、今じゃ、それも叶わない。
ダメですネ(笑)

         雀鬼




秋ですね〜。 自分達には大変贅沢なものを頂きました。 O社長の会長へのお気持ちを、 さらに会長から皆へ配って頂きました。 デパートで松茸をみたら、国産は1パックだけで、 残りは全部外国産でした。 相当な苦労をされて、会長のもとへ送られている事と思います。 会長、O社長、ご馳走様でした。
(しげる)

会長、O社長ご馳走様でした!! あんなに立派な松茸を見たのは、 自分が生きて大分経ちますが(笑)生まれて初めてです。 生の状態から松茸の良い香りがしました。 帰りの電車でも松茸が香り、 しげるちゃんと余韻に浸っていました。 会長、O社長、ありがとうございました!!
(ママ)

O社長のお気持ちのこもった、 本当に贅沢なものをおすそ分け頂きました。 本物のお心遣いがなければ、できることではないと思います。 会長、O社長、ありがとうございます。 その後のお電話のこともお話頂きました。 遊び心の入ったやり取り、O社長のお声の変化など、 楽しませて頂きました。
(BIG)

本物の松茸を頂きました。 とても美味しくて食べた後も 松茸の香りや味わいが口の中で残っていました。 昔、実家で松茸を食べた時は おいしいとも思いませんでした。 季節を味わえるものが年々減っていくなかで こういう体験はありがたいです。 会長、O社長ごちそうさまでした。
(百武)

贅沢すぎるお裾分け、ありがとうございました。 最上級な物で季節のお便りですが、 お二人の心ある、裏表ない素の触れ合い、 お互いを大事にされていて、 自分らには勿体ないをより納得してしまいます。
(恒)

会長はどんな物であっても 心無い者から何かを受け取ると言う事は無いと思います。 O社長様からのお気持ちのこもった季節の贈り物、 会長が3杯も食べられて美味しさとともに O社長様のお気持ちも味わわれていらっしゃるようでした。 自分にはもったいなく、贅沢過ぎる松茸ごはんですが、 有り難くいただきました。 会長、O社長様、ご馳走様でした。
(シャボ)

4杯だったような!?(笑) どちらにせよ、O社長様と会長の良縁を味わわせて頂けました!
(本当に美味しいものには卑しくなる男)

■2025年10月13日(月) Vol.7707

皆には簡単な距離でも、今の俺には遠距離になっちまう。
先日は、そのぐらい歩けるかなと、 出掛けの準備を終えたら、外は雨だった。 急遽、延期。
次の日はどうよと、また我が家の前の道路を軽く歩いたら、 こりゃダメだな、となっている。
玄関内の石積を上がれたが、 20cmぐらいの差がある板の間には足が上がらなかった。
昨日は、あの可愛かった、いい男の筒香選手が、 巨人とのクライマックスシリーズかな、で試合をして、 バッターボックスでスタンスを思い切り広げていて、 右へ2本、左へ2本、その内、ホームランが2本も入った、 ベイスターズファンが喜ぶ大活躍ぶりで、 俺も自室のテレビで観て、 俺も見てるぞ、お前らしさを見せろや、と大きい声を出し、 終わったところで、何度目かの拍手をビタッ、ビタッと叩く。
俺も、彼の苦悩だった大リーガー時代に 触れ合いがあったんで、久し振りの大喜び。
喜びも外から来るんですね。 数的には僅かですがネ。
明日はもう見なくていいよと言ったんだが、 今日も2戦目をやっていた。
初回に5点入れられたが、試合の進行を、 乱打戦じゃない、乱投戦と見たら、 その裏にベイスターズも5点入れていた。
昨日は筒香でお立ち台は決定だったが、2戦目は誰だとなって、 延長11回戦目で、顔も名も知らない、 2塁走塁した選手しか思い当たらなかったら、 お立ち台にその選手が居た。
連勝で阪神戦へ。 巨人だけに勝てば、後はどうでもいい。
ただ、監督が今期で辞めるらしいんで、 恩を知る筒香なら、なんか返すかなー。
俺も、彼には、僅かな恩だったかも知れんが、 倍返ししてもらった過去がある。
2戦目は、絶不調だった頃の スタンスに戻っていたなー、筒香よ。
それは違うよ。 また一回戦のスタンスに戻して、 足を大きく広げて、心を開ければなー。 オープンスタンスなー。

         雀鬼



写真は会長のお部屋のテレビに映る筒香選手

筒香選手は8月から一軍に再登録されて好調を維持しています。 レギュラーシーズンでホームランを20本まで伸ばしました。 アメリカのマイナーリーグを退団した後、 三浦監督から帰って来いよと15秒ぐらいの電話があって 横浜に戻ることを決めたと記事で読みました。 筒香選手らしいです。
(百武)

筒香選手は大事な所で恩を返す大活躍をされて、 カッコいいです。 苦悩の中でも、人の為の気持ちと行動を続けることの 大切さを示されていると思います。
(BIG)

自分のためではなく、人のために力を出せると言うのは 本当かっこいい事だと思います。 筒香さんらしさを出して頂いて、 また会長が喜ばれるような活躍を見せて頂けたらと思います。 フレー、フレー、筒香!
(シャボ)

調子が上がらず、批判がありながらも 使い続けてくれた監督が引退の年、 主軸が抜けた後、穴を埋め続けてくれた上での活躍、 人のために力を発揮する所が本当にカッコいいと思います。
(恒)

筒香選手は逆境を味わっているからか、 浮かれないでインタビューに答えていたのが良かったですね。
(新井)

会長のアドバイス、筒香さんに届いて欲しいなあ・・・
(橋本)

■2025年10月10日(金)その3 Vol.7706

夕方から麻雀のMリーグを観た。 見所もなく、飽きるを通り越して、気分が悪くなっていた。
橋本部屋に何度か顔を出す。 50代に入った恒や芹澤、40代後半の百武、 それぞれ育った家庭の環境を語ってくれた。 やっぱ芹澤が一番濃いネ。
そこに65才に見える、しげるも居た(笑) でもね、エクソシストが居ない分、いい感じでしたね。
新井のステーキと恒の特選のマグロの刺身で、 橋本さんと深夜飯。 眠気が来ていたが、美味しく頂けました。
外の通路を帰る樫本さんを送って行く。 眠気があったが、いつもより足取りが軽かった。 風呂の石だわしの効果かなー。
「お休みなさい」

         雀鬼




芹澤さんの家庭の話を聞くと 祖父の代からドラマがあります。 色々、苦労があっても、 愚痴らずこなして行く所は見習うべきだと思います。
(百武)

芹澤さんの新たな話を聞かせて貰いました。 自分なんかと比べ物にならない困難ありながら、 サラッと話をしてくれ、悲壮感ない姿、 敵わないな〜って思ってしまいます。 足取りの軽さ、悪い要素が減った事も関係あるでしょうか。 1日でも続いてくれたらと思います。
(恒)

久しぶりに会長の足取りが軽いというのをお聞きしました。 たわしのせいもあるのかと思いますが やはり部屋の空気が変わったのもあるのでしょうか。 とにかく良かったです!
(新井)

会長と深夜飯を美味しく頂き、外で会長と木々を眺め、 その足取りも軽かったということで、 自分も心和らぐ一日にして頂きました!
(橋本)

見た目は若く見られることが多いですが、 体の錆つき具合は、65歳以上です。 芹澤さんの話は生で聞きたかったですね。
(しげる)

■2025年10月10日(金)その2 Vol.7705

先日、卓球の早矢ちゃんと話した。
お庭で、長い青竹の向こう側に、 パパのお父上の姿があり、 孫が可愛くてたまらない様相で、 少しずつソーメンを流している。 それを中程でパパが受けてベビィに・・・・・
少し開けた庭の窓から、 なんてこの娘は可愛いんだろうという優しい眼差しで、 パパのお母上が孫の一部始終の動作を見つめている、 三代に渡った輪。
「平輪」
ですね。
たった二年で10倍ぐらい成長したベビィも、 もうすぐ3才かな。
ベビィも、あっという間にヘビィ級になって、 抱っこする早矢ちゃんの腰を痛めたかあー。
電話を入れた時、一家団らんだった。 ベビィを中心に、その輪が回っている。
そっちはそっち。 俺の思いは、やっぱ一番が早矢ちゃん、 二番にベビィがあって、パパは三番手だ!!と、 しかとパパに伝えてやったっけ・・・・・
オリンピックは五輪の和だったが、 今じゃ3つの輪で平輪作っている。
そんな時期が一刻でもあれば、 それが、いい時だったと思うことでしょう。
俺にも、過去には、 それらしき時があったんかもな・・・・・
我が子が3才頃は、 実家じゃないが、下北沢周辺で暮らしていて、 男の子供が、下北沢のオモチャ屋さんで、 オモチャをツケで買っていたことを思い出した(笑)

         雀鬼




五輪から輪は二つ減りましたが、 温かく心が穏やかになる平輪です! 10年前の現役を振り返ると別人のような人生ですが、 そういった過去の経験が 良い味を出しているのかもしれませんね! やんちゃ娘は今日も健在です(笑)
追伸: 百武さんへ その写真や動画を撮っているのは パパ!かもしれませんよ〜(笑)
(早矢香)

早矢香さんは娘さんの写真や動画を ネット上によく投稿されています。 そこから娘さんとよく触れ合あっている様子が伺えます。 ですが、その写真や動画では パパさんの姿はほとんど出てきまん(笑)
(百武)

先日、電車の中で見知らぬ幼子ながら、 見つめられて、嬉しい気持ちになりました。 3つの輪で作る平輪、数年経っても問題が残る平和の祭典より、 ずっと良いなって思います。
(恒)

ご家族の皆様がそれぞれの良い距離感で 温かく見守っていらっしゃらり、 その中心で柔らかく笑っているベビィちゃんの姿が 目に浮かびますね(笑) 輪も大きくなりすぎると色々と問題があるのかも知れませんが、 早矢香さんのご家族が作る「輪」っていいですね。
(シャボ)

会長の周りには強くて温かい輪の関係があり、 会長は自らその関係性を大事にされています。 自分もそういう関係性を大事にしたいと思います。
(新井)

オモチャ屋さんに行けば、 いつでも欲しいものを手にできるって、 子供にとっては夢のような話ですね。 自分は小さい頃に駄々をこねていたなぁ、 と思い出しました(笑)
(橋本)

■2025年10月10日(金) Vol.7704

以前より、山田率いる高槻塾の新聞を、 しかと見つめるようになった。
関東と関西と離れているが、俺と山田マネージャーは、 同じ方向を見て歩いている気がする。
どしっとした山田が居て、 宮本のような料理の達人である者が居て、 こっちと同じくして、 美味いもんを作って食べている情報が伝わってくる。
雀鬼流という長い歴史の中で、 抜きん出て男らしく強かった山田の元で、 周りの子達も、みんな大人、いやオヤジになっちまったが、 実子には恵まれなかった山田だが、 集う者がマネージャーを親父として、 何人かの血の繋がらない者達が、 子供以上の気持で、ふれあい、じゃれ合いながら、 山田の導きの中で何か大切なことを学んでいる。
多分、山田も、長い人生の中で、 俺のことを親父として背を見つめていたことは、 離れていても伝わってくる。
人類は、みんな、目の前の事しか見なくなったんで、 感じる力が近眼になって、近くの者が見えなくなっている。
俺なんかは老いてしまったんで昨日も体調を崩し、 たまたま休日だった橋本が別件の用事があって姿を見せ、 俺の面倒見をしてくれた。
我が実子伴は、みんな、迷惑や問題を運んでくるが、 その分、橋本さんには助けてもらっている日々。
庭の木の葉が揺れてない。 風が通らないからネ。
それでも、葉っぱも、緑の葉が少し黒ずみ、 一部分の葉は、黄色みが増して、赤色に変わった葉っぱもある。
陽が短くなって、小鳥達の姿も、だいぶ減った。

         雀鬼




いつも高槻の事を気にかけて頂き有り難うございます。 宮本料理長に続けと仁尾、せいらも少しづつ腕を上げ 毎月月例会の後にやっている誕生日会で 色々な料理を作ってくれています。 一人では味気ない食事も 皆なと一緒にわいわいしながらの食事は より一層有り難く美味しく頂いています。 少ない人数だからこそ 今は家族の様な関係がより深まっています。 楽じゃない事が多いですが、 それが多くの楽しみに繋がっています。 皆なに厳しい事を言う事も多々ありますが 素直に聞いてくれて男の関係を続けられています。 自分の実父は75才で他界しましたが 誕生日が会長と同じ8月4日で 自分勝手にこれは偶然では無く必然だと嬉しく思っています。 会長ならどうされるか、会長ならどう行動されていたか、 自分では到底及ばないことばかりですが 方向は見失う事は無いので大きくぶれることなく 感じたものに素直に向き合い 行動し続けられているのだと思っています。 大人になるとやらなくなる子どもの遊びで 馬鹿みたいに盛り上がっていますが 暗い顔をしていた者も喋る事が苦手な者も 少しづつ明るさと発言を増やして 風通しもよくなりつつあります。 暗い奴は帰れ!とひどい事を言われるので 無理して元気を装う事もあるとおもいますが(笑) 一人が皆なに与える影響や皆なが一人に与える影響、 良い空間を作る為に苦手な事でも一員である自覚を持って 明るく楽しくやれれば気持ちの良い場になると思います。 感じることを大切に頂いていることに感謝し 応える事、お返しする事を大切に出来れば 気持ちの良い空間ができるのかなと思います。
追伸
ホームページに時折出てくるMリーグのMに 思わずありゃ?と反応してしまう自分がいます
(山田M)

山田マネージャーが会長と同じことを感じられ、 高槻の皆に示されていることを高槻塾の新聞で目にします。 高槻塾でまとまって、会長、山田マネージャーの言葉を 実践しようということが伝わってきます。
(BIG)

会長が「俺の話しを一番良く聞いているのは マネージャーだ」と仰られていました。 会長とマネージャーやサブマネとの関係性、つながりの深さから 血より濃いものがある、と言うことを感じさせて頂いています。
(シャボ)

マネージャーの厳しさに触れ、マネージャーの優しさに触れ、 日々楽しみを貰う日々です。 今、高槻塾にスタッフは居ませんが、残った皆んなで マネージャーと楽しく厳しい日々を送らせてもらっています。 会長と同じ方を向いて下さっている マネージャーの側に居させている事に意味を感じ、 マネージャーに少しでもご迷惑を掛けず、 ご一緒に楽しませて頂く時間を 大切にさせて頂きたいと思っています。 勿論、一緒に歩む仲間達があってこそ。 マネージャーを基盤に、 そこに集まり続けている人達と共に過ごしていきたいです。
(成良)

マネージャーにたくさんの元気をいただき、 大事なことを教えていただき、感謝しています。 でも一番、感謝する時は、馬鹿な自分は 高槻塾がなくなった時に感じるかも知れません。 それは後悔です。 そうならないように、今を大事に行動していきます。
(高槻塾 西浦)

会長いつもありがとうございます。 マネージャーは、会長が書かれているホームページを 誰よりも大切にされていますし、 その中で自分達に伝える為に 色々な事を感じ取ろうとされているのだと思います。 これからも、マネージャーに楽しんで頂けるよう、 道場が道場らしくあれるよう、やっていければと思っています。
(宮本 一宏)

会長、いつも新聞を読んで頂きありがとうございます。 マネージャーは会長のホームページを読まれて、 感じられた事を教えて頂けます。 いつも方向を示して下さいます。 今何が大切か?いつも問いかけて下さり、 外してしまう事が多いですが、これからもマネージャーから、 大切な事を学ばせて頂きたいと思います。 実の親父よりも、沢山の事を学ばせて頂いてます。
(高槻塾  氏本 正逸)

道場ではマネージャーは自分達が間違った方向に行きそうな時に、 こっちだよと明るく楽しく、時には厳しく導いて下さっています。 世間にいると染まってしまって忘れてしまいそうになる 感覚や感性を与えて下さっています。 よく間違えてしまう自分達ですが、 マネージャーと同じ方向を見て歩けるように、 明るく楽しくやっていきたいと思います。
(高槻宿 奥井)

先日、日常的に触れ合う者とすれ違い、 気付かれなかった事ありました。 何かに囚われて、眼の前の事に意識が向かないのでしょうか。 相手の方に体を向けて、しゃべる様に教わった事ありますが、 向き合う気持ちが無ければ、 気付きや学びも出来ないではと思いました。
(恒)

高槻新聞は、しりとりやイベントの様子から 仲間の輪が良く伝わってきます。 山田マネージャーは津軽海峡冬景色を歌われたりと ホームページで書かれていることを すぐに的確に読み取られて行動されていると思います。 日も短く肌寒くなって秋らしくなってきました。 急に冬にならなければ良いですけど。
(百武)

「これじゃあ面白くないだろ」 卓上でも、それ以外でも マネージャーから良くご指摘いただきます。 無難に、何もせずになりがちな自分のままでは仕方がありません。 道場が今の形式になってから、はや1年4ヶ月、 マネージャーのお導きや、周りの道場生の行動のお陰で、 今までしなかったことで周りに喜んで頂くことが少し増えました。 先のことは分かりませんが、 1日1日をおろそかにしないよう、過ごして行きたいです。
(清水)

会長が最近おっしゃってくれる輪というものを マネージャー、高槻との間で 大事にされているというのがよくわかります。 それに比べて自分の言う和というのは 何と薄っぺらいことかと思います。
(新井)

マネージャーは遊びの中で色々と教えて下さることが多いです。 クイズやしりとりもマネージャーが味付けされると、 礼儀を大事にしながら大笑いしたり、 緊張したりする楽しい場に変化します。 いつもありがとうございます。
(堺 隆志)

公に出ている関係性のあった人達に 読んでもらいたい気持ですが、読んだところで・・・ですかね。 せめてMリーグに出ている関係性のあった人には、 何かを感じて欲しいなと思います。
(橋本)

マネージャーにお会いしてから25年が経ちました。 実の父親よりも長い時間、接して頂いています。 マネージャーに触れ合わせて頂いて、 本当に色々な事が変わりました。 そうで無い人生はもはや想像もできません。 なるべくマネージャーに楽しんで頂ける様に、 お返し出来るように行動していきます。
(高槻塾 田辺)

山田マネージャーの家にはよく泊めて頂いて、 おいなりさんを頂いて、 翌日宮本さんのそばをこれまた頂いたりしていました。 蟹やフグを食べに北陸の方へ行って スカンクが出た事もありました。 楽しみを山田マネージャーからは沢山頂きましたが、 それをずっと続けられているのがすごいです。 会う機会も減っていますが、 高槻新聞で高槻塾の様子が伝わってきます。
(しげる)

昔より人が減った分、より関係が濃くなりました。 昔は昔で楽しく今は今の楽しさがあります。 マネージャーが言われる事は時に厳しいですが そうでなければ自分達はどうしても楽な方へ行ってしまいます。 先の事はあまり考えず今を大切に、 笑ってやっていきたいと思います。
(高槻塾 小嶋 俊文)

会長とマネージャー、心と心で繋がっている男同士。 その関係を垣間見られるだけでも、ここにいて良かったです!
(ママ)

最後にお会いしてから一年以上たち、 ホームページでしか近況はしれませんが、 マネージャーがそこに書かれてること以上のことを感じ、 われわれに伝えてくださります…。 宮本さんがずっと作ってくれた料理も 僕と成良が毎月作ることになって何年もたち、 いろいろ宮本さんに教えてもらいながらできることは増えても、 いまだにマネージャーに食べていただく時は緊張します(笑)
(仁尾)

■2025年10月7日(火) Vol.7703

エクソシストが消えただけで、 橋本の部屋の様子が大きく違っていた。
シャボ、百武、哲の元下北メンツに、 町田は恒が一人。
俺なら俺、化け物なら化け物と、 たった一人の有り無しで空気が変わる。
俺も、用もないのに、 何度か橋本部屋に足を向けられた。
「個は全体なり、全体は個なり」
だよな・・・・・
麻雀のテレビが流す解説者が、 今日の試合で最強が決まるとほざいていた。
大介、多井、小林の男3人のことを指したんだろう。 女子が一人混っていた。
いや解説は嘘なり。
男達はショッパイこと。 手が入った女の子のペースで場が進み、 結果は、見事、男3人で最弱戦となり、女子の圧勝。
ビリは、3人伴だが、 結果は、一番、髪を美しく染めて、 その上、化粧も女性より濃い、 将棋界から出張ってきた大介だった。
かつて我が道場と関係性があった者はオールダメ男。 それは認めなきゃいけませんネ。

         雀鬼




火曜、水曜と倒れているうちに エクソシストは去ったのですね。 ママと終電逃して帰りましたが、 そんなことは気にもかけてませんでしたね。 第2のエクソシストにならない様、気を付けていきます。
(しげる)

ついに町田常連組は自分1人になってしまいましたが、 どうって事ありません。 以前より、会長との触れ合いが増えてますから。 個って小さいようで、大きな影響あるもんですね。
(恒)

良いも悪いも一人が持つ存在感、影響力の大きさを感じました。 サブマネのお部屋もお掃除後の様に空気が変わっていましたね。 麻雀プロの対局も悪い存在感の方が目立ってしまい、 最強が決まる対局とはまったく思えないです。
(シャボ)

自分達も言えた立場じゃないですが、 せめて関係性があったという意識を持ってくれれば、 もうちょっとマシな気が・・・ ホント、自分に戻る、ダメな方に行くのって簡単ですね。
(橋本)

確かにエクソシストがいないだけで雰囲気が違いました。 人に迷惑かけるから、悪く思われるからと 理由をつけて閉じこもるのは 自分で作ったファンタジーの世界に逃げ込むことだと思います。 Mリーグの方は優孝さんといい、 会長と関係があったことを忘れてしまっていると思います。
(百武)

■2025年10月6日(月) Vol.7702

昨晩はエクソシストのような奴と対峙した。
油断せず、真剣に立ち向かったが、 相手の霊魂がキツくって、 年老いた俺も自室に走り込んで、 倒れ寝してしまった。
目覚めたら朝の7時。 ひどい疲れが心身にたぎっていた。
難事、危いことに向き合うと、 何かの悪霊に染められる。
ちっとでも、 心を持つ人と逢いたいもんですねェ・・・・・

         雀鬼




奴は無口、無関心、無感情でガードを固めて 本音を言ってくれません。 自分もよくちょっかいを出していますが 正直、疲れることも多いです。 昨日も今の気持ちをしたためた文書を メモ紙みたいので書いてくる始末。 その紙を見た瞬間、イラっと来てしまいました。 この無礼者っ!
(百武)

かなり危険な相手でしたが、他人事にせず、 自分もエクソシストなんかにはならないようにせねばです。
(哲)

ホラー映画だけでなく現実にいるんです! エクソシスト、これから益々増えていきそうですね。 皆さんも周りには注意を!
(ママ)

心無い言動が引き起こす影響を しっかり捉えなければならないと思います。 無関心や無口で エクソシストを呼び寄せることの無いようにしたいです。
(BIG)

会長と本音で向き合い、気持ちが変わった自分の経験から、 何か響いてくれたらと思ってましたが、 そんな思いは完全に打ち砕かれてしまいました。 最後のセリフは、紙が無かったからと言い訳、話になりません! くたびれ損、自分もそんな事をさせてないか、 振り返ったりしてます。
(恒)

起きられた時から体調が悪かった上に心無い者との対話、 相当な心身への疲労があったのだと思います。 当の本人からは最後まで本心や気持ちを感じる 言葉や行動はありませんでした。 心無い者はこの先もずっと人の気持ち、想いを 感じる事は無いのだと思います。
(シャボ)

悪霊退散、悪霊退散、きえェーーーっ! なんてので済んだら苦労ないですよ・・・
(橋本)

■2025年10月4日(土) Vol.7701

この年になって、 ただの大根のおでん風の煮込みが、 すごく旨く感じられるようになれた。
俺のような大根役者には、 ちょうど塩梅がいいんですね。
そのおかげで、 コタツ部屋で2時間も寝てたらしい。
何も役に立たない俺じゃ、 また罰として雑巾でも絞りますか。
また朝8時半。 木の実を拾って、3人でキャッチボール。
低い球が来ると、前のめりになって、 土の上に両手をついていた。
ひと風呂浴びますネ。 衰えた体でも、洗ってあげないとね(笑)

         雀鬼




ご自宅のお風呂場にて、会長、なに思ふ・・・(盗撮)
(橋本)

使われている木の実に触れてみたら、 野球の硬式ボール並みに硬く重たかったです。 会長の体調的にも、前のめりは危ない動きですが、 普通なら止められそうな遊びを続けられるのも、 子供の時からの性分なのでしょうか。
(恒)

暴投ばかりで一人走り回ってばかりでしたが、 木の実でも会話でもキャッチボールは 相手の胸に向かって気持ちの良い球を 投げられるようになりたいです。 ちょっとした運動ですが、 会長の心身に良い影響があれば何よりです。
(シャボ)

数年前、道場でカリンの実での キャッチボールをやったのが思い出されます。 あの時もたしか橋本サブマネが カチカチのカリンの実を投げていたとうっすら覚えています。 身近なものから遊びが始まるのは童心がなければ出来ません。
(百武)


<前のレポート [Report Index]